ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Taki
Taki
北海道在住、生粋の道産子。
二人の男児(小5&中1)と嫁の4人家族で
両親と二世帯ぐらし。
キャンプと野球が大好物!
snow peakとFightersがお気に入り。
最近子供たちのイベント多くキャンプできず、
もっぱら写真撮りの週末・・・
お気に入りブロガーさん
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2013年05月07日

星に手のとどく丘

GW後半、5/4〜5で富良野の「星に手のとどく丘」に行ってきました。
ここは一番のお気に入り、例年春夏秋と必ず訪れるキャンプ場で
待ちに待ったこの日、天気があまりよくない中の出発。

道中は渋滞もなく(まぁ北海道は当たり前ですが)富良野に順調に到着。
ここも恒例となった、チェックイン前の昼食。

富良野と言えばオムカレーの「まさ屋」さん、
アツアツの鉄板でいただくオムカレーとふらの牛乳に舌鼓!
この日も行列ができるほどの人気ぶりでした。
星に手のとどく丘

腹ごしらえが完了したところで、いよいよ星丘に!
後ろの富良野岳は、いまだ雪で真っ白で空気もヒンヤリ(^^;
やはり今年は春は遅い…フィールドは雨の影響でぬかるみ気味で
所々には残雪が。去年は無かったんだけどなぁ〜

オーナーさんに半年ぶりの挨拶をし、今日は下のサイトに。
よくお見かけする超常連さんの、たかさんのお向かいに設営。
挨拶がてらお話を聞くと、「前日の晩は雪降って、朝はあそこのスコップで除雪したよ〜」
え"〜嘘でしょ〜 相当、冷え込んだようです(苦笑)

早々と設営を完了して場内散策。
オーナーのブログで知ってはいたけど、
こんな光景みると自然の力の凄さを感じました。
星に手のとどく丘
ただ、新たな2階建てバンガローが出来上がっていたので
(あっ、写真取り忘れた)予約受けた分は大丈夫とのこと!
ちらっと窓から覗いたら、ベッドがあって快適そうで、
「一度、借りてみたいなぁ〜」とは妻の弁(笑)

場内ではすでに羊くんたちが放牧されていた。
子供達は追いかけたり、追いかけられたりと、楽しんでいたようです。
星に手のとどく丘
ただ、天気だけが…

夕食は、やっぱり食べたい「ひつじの丘のジンギスカン」!
今回もセンターハウスでいただきました。
星に手のとどく丘
去年、北海道ミシュランガイドに載ったジンギスカン。
特にサフォークは絶品で自家製タレとの相性がばっちりです。
今回も子供達、遠慮もせずに食べまくりぃ…まぁいいっか(笑)
食事しながら、大阪と京都そして東京からの若いヘルパーさんと談笑。
「若いって、いろいろ経験できていいね〜」って、すっかりおじさん節全開(苦笑)

夜には雨も上がってきたので、楽しみにしていた焚き火タイム!
子供達も相当たのしみにしていたらしく、率先して火の番人に。
星に手のとどく丘

おそらく、零度近くまで下がっていたんじゃないでしょうか。
息も真っ白、火にあたっている正面はいいんだけど後ろが激冷え!
火の前で、嫁と二人で、くるくる廻ってました(笑)
残念なのが、今回は満点の星空は拝めなく次回持ち越し…
こうして毎回見れないのが、あの感動をもう一度!と、
心くすぐられるところです。

…就寝中は、鼻の頭が冷たくて何度か目が覚めたけど
いろいろ防寒具用意してきたので、なんとかなりましたがホント寒かったぁ〜

翌朝は、”やっと”晴れてくれました!
こちらのオリジナル珈琲を淹れてみました。ドリップ式で簡単、パッケージいいですね〜
星に手のとどく丘
<センターハウスで絶賛販売中!>

富良野の自然に囲まれてモーニング珈琲は、最高です!!!
星に手のとどく丘

しばらくまった〜りとしながら…といきたいところですが
子供達が騒ぎだしたので、朝食はこれも定番のフレンチトーストで。
星に手のとどく丘

このあと羊くんたちの集団的襲撃にあい、
タカの必死のブロックにも関わらず、パンを奪われました(笑)
星に手のとどく丘
羊くんたち、パンが大好物だって! オーナーさん早く言ってよ〜(大笑)


今回もたっぷり楽しませていただきました、最高のフィールドです!
星に手のとどく丘

次回は、暖かくなったときに満点の星空を期待して!




同じカテゴリー(星に手のとどく丘)の記事画像
2016年 キャンプはじめ
SWまとめ
ジンギスカンが食べたくて
夏休みの思い出 〜 キャンプ編
雨撤収・・・だったけど、乾燥撤収!
ことしも、星丘!
同じカテゴリー(星に手のとどく丘)の記事
 2016年 キャンプはじめ (2016-05-07 21:00)
 SWまとめ (2015-09-28 00:31)
 ジンギスカンが食べたくて (2015-07-08 23:59)
 夏休みの思い出 〜 キャンプ編 (2014-08-21 00:19)
 雨撤収・・・だったけど、乾燥撤収! (2014-06-08 23:18)
 ことしも、星丘! (2014-05-05 22:09)

この記事へのコメント
はじまめして、足あとから伺いました!

ご訪問ありがとうございますm(__)m

星丘、私のキャンプと焚き火の原点のようなキャンプ場です。
きっとここでキャンプをしていなければ、キャンプに嵌っていなかったかも知れません。
以前は毎年のように行っていたのですが、ここ数年行けず悶々としています(笑)
Posted by hide.Thide.T at 2013年05月07日 03:27
hide.Tさん、
こんにちは。コメントありがとうございます。
実はツイでも、Replyいただいておりました!(^^)
私もここ星丘が大好きで、欠かせないフィールドです。
すべてがいいんですよね〜 場所も人も!
hide.TさんのBlogからもひしひしと伝わってきました。(笑)
是非、また北海道にいらしてください、
薪をたっぷり用意しておきますよ!

今後ともよろしくお願いいたします。

…hide.TさんのBlogへリンクを貼らせていただいても よろしいでしょうか?
Posted by TakiTaki at 2013年05月08日 00:20
こんにちは

そうでしたか!Replyしていたのですね、すいません同じ方と気が付かずで(^_^;)

本当にオーナーの前川さんとあの丘にキャンプと焚き火の楽しさを教えて
もらいました。

あの素晴らしさを多くの人に知ってもらいたくて、色々な所でキャンプ場とジンギスカンの『勝手に宣伝部長』しています(笑)
もしまた北海道に行ける様になった時には、ご一緒出来たら最高です!

こちらこそ今後共よろしくお願いします、ブログ・リンクぜひぜひ、私も貼らせていただきますm(__)m
Posted by hide.Thide.T at 2013年05月08日 02:18
星に手のとどく丘キャンプ場は、行ったことがありません。
でも、Takiさんの記事を見て、超行ってみたくなりましたよー
ジンギスカンも凄く美味しそうだし!

バンガローの写真を見て、んん??自然の力で?と思い、オーナーのブログを見て、その理由がわかりました。
風で、こんな建物まで倒れてしまうなんて・・・恐ろしい・・・

オムカレーも、凄く美味しそう!
夏までに富良野に行く可能性があるので、その際には是非食べてみたいです。
Posted by furutori at 2013年05月08日 22:45
hide.Tさん、
『勝手に宣伝部長』いいですね!(笑)
さすが、HCC会員No.1ですね。
是非あのフィールドでご一緒に焚火、楽しみにしてます!

早速リンクさせていただきました。
今後とも同じ星丘ファンとして、よろしくお願いします!



furutoriさん、
通称星丘、超おすすめキャンプ場ですよ!
オーナー手作りの焚火の炉、晴れるとその名のとおりに星が手の届くごとく降ってくるようです!
ジンギスカンはサイトに持ち帰りもできます。

また、ここを訪れるキャンパーさんのマナーがいいんですよ!
夜にはランタンの灯が控えめになり、焚火と星空を楽しませてくれます。
…ただ、羊さんの放牧がありますので動物が大丈夫であればなんだすけどね(苦笑)

オムカレーは、いつの間にか富良野名物になってました。このところ、まさ屋さんばかりなのですが、他にも行列店があって食べ比べるもの楽しいですね!
Posted by TakiTaki at 2013年05月09日 01:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
星に手のとどく丘
    コメント(5)